第4回富士山国際ヒルクライムレース11.4k  1時間2分30秒 82位

朝6時に宿を出て、スタート地点まで3howksさんと車で移動。早々に出走サインを済ませた後は富士山撮影。昨日初冠雪を記録したはずだが、肉眼では確認できず。

このレースの運営協力は、何と「自衛隊」!!途中の関門で制限時間をオーバーすると自衛隊のトラックに回収されるみたいだが、それはそれで興味有るかも。

コースは最初の約3kmが斜度10%弱の直線の登り、その後九十九折の斜度10〜13%程度の坂が続き、ラスト4km位から断続的に斜度20%超と噂される激坂が出現する。らしい。
でも視覚的には,最初の直線は緩斜面に見えるし,後半の緩斜面は下りに見える。あまりの激坂のために感覚が狂ってしまうのだろう。
さてレース。BR-2の3howksさんのスタートを見送った後、ほぼ最前列からスタート。でも1km地点辺りからズブズブ抜かれ始め、2km地点では、既に先頭集団から千切れていた。でも、後半の激坂ではコンパクト君が威力を発揮してくれるはずだと信じながら、自分比で頑張る。
ラスト4km辺りからは、昨日の試走同様に道幅一杯の蛇行をしてしまった。他の選手も8割方蛇行しているので、ラインが交錯しそうで気が抜けず、また後からスタートした一般クラスの速い選手が蛇行せずに登ってくるので、邪魔しないように自制しなくてはならない。蛇行を遮られると本当につらい。腰が痛くてたまらない。でもなんとか足を着かずに(子供か!?)ゴールした。ラスト4kmの激坂出現区間では若干順位を上げることができたが,コンパクト導入でギア比に余裕ができたのが理由だろう。ゴール後も天候は良かったので記念撮影。